fc2ブログ

Moonlight Memory

娘、ワンコ、ニャンコ、ときどきカメラ  月一くらいで更新予定

03月« 2010年04月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»05月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2010年04月

試しに・・・

今使ってるカメラに、インターバル撮影機能があったので使ってみました。

5秒間隔で撮って、動画作成ソフトにて作成
もっと早い時間帯から撮影してれば、日が沈んでいく様子が撮れたんだけど・・・



勿論、写真ですよ。動画じゃありません

まぁ、撮影する時間を失敗したけど、撮影自体は大体OKかな??
コレを使えば、花の開花や蝶々の羽化、日の出や日没、雪が積もってく様子などが撮れますね。

また面白いものが撮れたら載せま~~す。



ついでに撮った、電車とイオン上里ショッピングセンター

インターバル撮影 390



インターバル撮影 397


ついでのついでに、ライトのバリケンでマジ寝するクルミ嬢

001_20100425204533.jpg


スポンサーサイト



2010 日本チャンピオン決定審査会

2010 日本チャンピオン 004


3回目の日本チャンピオン
前回のジーガーの時とは違い、そこそこ真面目に見学しました。
とはいっても、見たのは未成犬のメスと成犬外産・内産のオスのみですが・・・


えっと・・・・とりあえずどうぞ
ちなみに犬名は不明


2010 日本チャンピオン 016


2010 日本チャンピオン 019


2010 日本チャンピオン 062


2010 日本チャンピオン 064


2010 日本チャンピオン 086



外産オスはわずか2頭の出陳
どちらかと言うと外産好きな私としては寂しい限りです・・・

でも、撮影タイムの時に絶好のポジションで撮れたのはラッキーでした

外産組のチャンピオン
クウ゛ァンタム フォム クロスターモーァ
2010 日本チャンピオン 236

素晴らしい体つきにホレボレっす


もう1頭
ウ゛ェガス フォム ウ゛ェスターフェン
2010 日本チャンピオン 225


角度を変えて・・・・

2010 日本チャンピオン 264


ウイニングラン

2010 日本チャンピオン 296


『最優』の文字が誇らしげです。

2010 日本チャンピオン 299




続いて内産オス

2010 日本チャンピオン 497


2010 日本チャンピオン 477


2010 日本チャンピオン 507


カメラのお陰か、今までよりも写真の歩留まりがアップしました。
ちなみに・・・内産は誰がチャンピオンになったのか分かりません。


だってその頃は、沢山のシェパ飼いの方が来てて完全にオフ会状態
展覧会どころじゃありませんよ・・・・


続きを読む »

行ってきました、日本CH!!

今年も見に行ってきました、日本チャンピオン

このまますぐ更新したいのですが、
例に漏れず写真取りまくった&かなり疲れたので
後日(明日か明後日)に様子をお伝えします。

2010 日本チャンピオン 167



かなり満足な写真も撮れたので、お楽しみに~~

一枚だけ・・・↓ 成犬外産 オス組

2010 日本チャンピオン 286


ライトとボニー

最近のライトとボニー



初めのころは、お互いにチョッカイ出し合って遊んでいたけど
近頃はライトがひたすらボニーを誘って、ボニーは迷惑そう・・・

ボニーと遊びたいライトに、私に遊んで欲しいボニー


こちらはクルミ走る姿を連写で撮って繋げてみました。
容量の関係で、小さい画像ですが・・・・

新規1


さすが秒7コマはいいですね。
バッテリーグリップを買えば、8コマまでアップするし・・・

まぁいつかは、キャノンの1Dmark4(秒10コマ)か、ニコンのD3S(秒9コマ)を手に入れたいですが、
価格が40万円オーバーですから、いつになるのやら・・・・

ボニー

最近登場回数が少ないボニー・・・

なので、今回はボニーのみの登場です。

ボニーと・・・ 014


すっかり懐いてくれて、今ではライト同様、私にベッタリになりつつあります。

散歩中でも、(リードの範囲内で)自由にする時はあちこちウロウロしてますが、
『アトヘ』の声符を出せば、シッカリと脚側について歩いてくれます。

人への執着心がライトより強いのか、アイコンタクトはライト以上
・・・と言っても、競技会に出ているようなシェパ達とは比べられませんが・・・

↓ この眼差し・・・たまらん

ボニーと・・・ 011


臭い取りしながら草むらをウロチョロ・・・・

ボニーと・・・ 007


ちょっとは『マテ』もできるようになって、写真を撮るのが楽チンです。

ボニーと・・・ 024



アバラのガリガリ感も、ほとんど気になりません。
まぁ、体重の増え方はかなり控えめにしています。(体重より後肢の筋肉を付けていきたいので・・・)
なので立派な体型まで、あと半年~1年を目処にしています。

クルミと気兼ねなく遊べるようになるのも、その頃かなぁ~~


ペット検出機能だって・・・

ネットでよく見ているカメラのサイトに、
『ペット検出機能』ってのが付いたコンデジが発売されてるようで
気になって記事を読んでみた。

その機能が付いているのが
富士フイルム「FinePix Z700EXR」および「FinePix F80EXR」
ペンタックス「Optio I-10」
リコー「CX3」

の3メーカー4機種
比較しているのは3機種。

富士フィルムの「FinePix Z700EXR」
犬モード、猫モードがあるようで、犬や猫の顔を検知すると
自動でピントが合う。(顔検出機能よりは精度は甘いらしい・・・)
簡単に操作できそうで、気軽に撮影するには良さそう。

ペンタックスの「Optio I-10」
どんなペットでも・・・と言う訳にはいかないようで
3匹までだけど、ペットの顔を登録しておくと
対象のペットが正面を向いた時に、勝手にカメラがシャッターを押してくれる・・というもの
コチラの思惑通りに動いてくれない動物・・・
ふとした一瞬に強そうだけど、登録したペットのみなので
自分の飼い犬に限られてしまうのが、玉にキズかな・・・・

最後にリコーの「CX3」
ペットの顔を検出してピントが合うのは富士フィルムと同じ・・・
ペンタックスのように自動でシャッターは押せないけど
操作音やストロボがオフになったりと、動物を驚かせないような工夫がされているらしい。


まぁ、それぞれ良いトコと今一歩なトコがあるみたいだけど
犬飼いの皆さんにはどうかな?と思ってブログに書いてみました。

カメラを買い換える・・・なんて時には、候補に入れてみるのもいいかもしれませんね。

記事はコチラ ↓

デジカメwatch 『春モデル3機種の「ペット検出機能」を試す』



私・・・??
私は買いません

だって、記事内の写真をクリックすると実際の撮影サイズで見ることができるんですが、
やっぱり所詮コンデジ・・・な描写で・・・
使いやすさ・気軽さ・コンパクトさよりも
なにより画質優先な今の私には・・・ちょっと・・・・
レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまでの時間)も
コンデジだとかなりタイムラグがあって、一眼のようにパシャパシャ撮れないしね

ミドルクラス以上の一眼にこの機能が付けば、少し気になるかもしれませんが・・・


昨日のクルミ嬢

007_20100415004709.jpg


014.jpg


021.jpg


お散歩撮影

お散歩 079


今日はライトとゆっくり散歩しながらカメラ片手に撮影

お散歩 086


お散歩 031



ついでにチョコっと花や桜も・・・

お散歩 041


お散歩 044


お散歩 096


お散歩 109



線路沿いを歩いていると、ちょうど電車も来たので
ライトと一緒に撮ってみました。

お散歩 064

連写が効くカメラなので、こういった撮影も楽チン



ストロボ使ってクルミとボニーも

お散歩 002


お散歩 005


可愛いクルミがさらに可愛く撮れちゃいます。(え~え~、親バカですよ

お散歩 009


お散歩 010


お散歩 012


写真貼っただけの手抜きでスイマセン・・・

クルミも撮影

0011.jpg


いつも通り、クルミも撮ってます。
お目目の周りの水いぼがちょっと・・・・
早く治らないかなぁ~~

ストロボもあるので、室内撮影がとても楽チン
マニュアル発光ですので、その都度の設定が面倒ですが・・・・


0061.jpg



気付けばPDの日本チャンピオンが次の日曜日・・・
楽しみですね~~~

何度か展覧会会場でお会いしている皆さ~ん
今年も行くんですか~~?
お会いできたらいいですね~~~

夜桜・・・

前記事のカメラで、さっそく夜桜を撮ったので・・・

桜 085のコピー


桜 119のコピー


このくらいのサイズだとあまり分りませんが
今までとは全く違う、素晴らしい写りに感激中

今日はコレだけで・・・・スイマセン(汗)。。


乗り換えました。。

色々とあって、カメラシステムをキャノンからニコンへ変えました。

以前に亡くなった、義父が所有していたニコンのカメラとレンズ・・・
それを使っています

名称未設定 1

ボディが、ニコンD300S・・・キャノンで言えば、7D

レンズが
AF-S ED 24-70mm F2.8D
AF-S ED 80-200mm F2.8D
AF 50mm F1.4D

の3本、型の古いレンズですが、上の2本はキャノンで言う標準&望遠ズームのLレンズ
今でも現役で活躍できる、当時のニコンの高級レンズ。

他にもレンズはあったのですが、フィルムがメインの義父・・・
D300SをメインにするとAFが使えないので、そのまま封印。。。

そのほかに、
ストロボ、ガイドナンバーは50(古いので、マニュアルでのみ使用可)
三脚(ベルボンのエル・カルマーニュ630とネオ・カルマーニュ830の2本)です。


操作に慣れたキャノンだったらな~とは思いましたが
キットレンズしかないEOS Kiss X2に比べ
連写の効くボディに(秒間7コマ)、Lレンズクラスの口径の大きな2本のズームレンズ・・・
比べるまでもなく、コチラを使ったほうが撮影の幅はグッと広がります。
マニュアル発光のみですが、外部ストロボも、あれば非常に便利だし・・・・


ってことで、これからはニコンでいきます。

操作性が全く違うので、慣れるまで時間が掛かりそうですが
今までよりも、いい写真が撮れそうです。(まっ、機材が良くても腕が伴わないとね

なので、今年の日本チャンピオンの見学はコレで行きます。


以下、試写画像なので、サッと撮っただけですが
シャープさ・ボケ味・色乗り・・・最高です。
ちなみに、一枚目と二枚目の写真はコントラストなど、かなりイジッてます。

029.jpg


030.jpg



ストロボ使用

名称未設定 2